庚午神社の由来

当社は明応2年(1493)、現在の社地の北方の古江村山麓に創建された。

明治3年12月9日、庚午新開築造中の堤防上に遷座し、以来、新開鎮守の神として崇敬された。

当時は地神社と称したが、明治31年12月に至り現在地に遷座、拝殿を建立して豊野神社と改称、

そして大正10年社殿改築、

昭和46年に庚午新開百年を記念して鉄筋コンクリート造に建替え、庚午神社と改称した。


INFO

元日から1月3日までの庚午神社でのお勤めが無事に終わりました。元日には19組の御祈願を受け付け、終了時間の16時を過ぎても参拝される皆様が途切れることなく、正月三ヶ日で多くの皆様にご参拝頂きました。本当にありがとうございます。国旗や幟が外され、賑わいの無くなった神社は何となく寂しそうですが、これからも庚午神社を宜しくお願いいたします。


access

〒733-0822 広島県広島市西区庚午中1丁目5−1

■広島電鉄宮島線 高須駅下車 徒歩8分  ■広島バス(25) 庚午中一丁目下車 徒歩2分